忍者ブログ

ATM(新とメモ)

三国志に関するメモ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三國無双でついに荀彧が!!

プレイアブルきたー!!!!
声優乱舞のアンケ「好きな武将は誰ですか」欄で軍師は武将に含まれますか!?と超もやもやしながらも荀彧と書いた甲斐があったよ!!
因みに一番好きな武人って誰かとその時真剣に考えましたが、答えはでませんでした。
曹操って言いたいけどあの人も武人って言いづらいし…そもそも、曹操の武人としての面が好きなわけではない。

で、荀彧!
待っていた 君が姿を 見せたから 6月19日は 荀彧記念日
June 19で荀彧の日って気付いた人誰よ…天才か……

荀彧好きとしてはとても嬉しいです!
初見時の感想が「荀彧やっぱりイケメンだああぁぁぁ!……なんかイメージと違ってたけど!!」でも。
無双のビジュアルはどちらかというと陳羣のイメージに近いとか…もにょもにょ。
でもどんなデザインでも愛せますから!

魏はあと荀攸、陳羣、曹植、鍾繇、程昱がくれば後悔はないです。

あぁ、6エンパ友人に布教用として貸してたから1周しかしてないわ…
PR

近況

お久しぶりです。
4月から研修で旅館暮らししてますが、体調崩して毎日死にそうです。
でも欠勤はインフル疑惑掛かった1日だけだから優秀だと思う。
病院行ったらただの風邪だってよ。
でも毎日体温が37.0℃ぴったり、咳と鼻水が止まらないっす。
あ〜、本読みたい〜
ネットで調べた本屋まで片道20分歩いたのに閉店してた…
折角の休日、やることがなくて暇です。
共同生活だから軍師官兵衛も見れないし歴史の話できないし、つっらー

曹操暗殺

渋谷で観てきましたー!
ついでにヒカリエの川本喜八郎ギャラリーも覗いてきて、魏軍の人形をたくさん見れて幸せだったー!
作中であまり出てこなかった夏侯惇と荀彧もいたよ…
人形劇でたぶん一番好きな夏侯淵も見れた……

さて、映画の話をしましょう。
特典でポスター貰えるの知らなかった!
丸めた筒状のものを渡されるのですが、結構大きいので大きめの鞄があるといいかも。
たまたま大きめのトートバッグ持ってたからその中に突っ込んだけど、なかったら手で持って帰るのはな~


ネタバレを含むので隠しておきます。

・・・つづきはこちら

DVD!!

先月に熊本旅行へ行ったため、しばらく日本(戦国時代)に戻ってました。
元は戦国時代の方が好きになると思ったのにね。
気付いたら三国志が本命になっていたね。
旅行では「清正だー!」と出掛けて、「細川家か…」となって帰ってきました。
そちらのことも色々と書こうと思っていたけど、筆不精こじらせて時間経ったから諦めた。

そして本題ですが…
香港土産で、三國演義のDVDを買ってきてもらいました!!
しかも旧三国(中央電視台)があったらと頼んだのに、どれを買えばいいか分からなかったからと新三国(Three Kingdoms)も買ってきてくれて…
嬉しい…どちらも呂布が退場するかしないかあたりまでしか見てなかったから……
規格がH-DVDだったから見れるか心配でしたが、PS3で平気そうだった!
ただ問題は、私は中国語が分からない。
台湾版を買ってきてもらったので、繁体字の字幕があるし演義の内容知っているからどうにかなるけど、描き方を変えてるところがあってもよく分からないのは悔しい。
これで中国語の勉強にならないかな~と淡い期待は持っています。

今は新三国の方を見ていますが、この呂布イケメンすぎて好きです。
ところで私は旧三国、新三国って言ってるけど、世間的にはそれぞれの作品の略称で一番メジャーなのはなんなのだろうか。
新三国をTKって略すのも見たことある気がする。

声優乱舞2014

三國無双のファンイベントに行ってきました…
土曜日、あの大雪の中。
あの場を周囲が虎牢関と呼んでいたけど、まさに戦場でした。

イベントの内容としては楽しかった!に尽きます。
昼の部に参加したのですが、昼の部は魏と蜀のキャラが多めだったのでとても嬉しかった。
無双では蜀のキャラが好きなんですよね…

しかし昼の部ですら帰れるか不安だった…
私は近所のローカル線が復旧の見込みなかったので1時間半歩き、橋の上で強風による台風中継ごっこを体験できました。
体験したくなかったし傘壊れた。
夜の部の人は帰ることができたのですかね…?

プロフィール

HN:
新(あらた)
性別:
女性

カウンター

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- ATM(新とメモ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]